地域で育む、みんなの心と体 〜長久手市 子ども食堂むすびのご案内

私たちのこだわりポイント

からあげ

私たちの食堂で使用する食材は、すべてオーガニックにこだわり、自然との調和を大切にしています。
以下のようなこだわりの食材を使って、健康的で美味しい食事を提供しています。

  1. 有機農法で育てられた野菜とお米

    自然豊かな環境で育った農薬や除草剤、化学肥料不使用の有機野菜を提供します。露地栽培による野菜は土壌の中にある多様な菌の力で育てられるため、味わいや栄養価が格段に優れています。

  2. 在来種・固定種のオーガニック野菜

    F1種ではなく、世代を超えて育てられる在来種や固定種の有機野菜を選んでいます。これにより、地域の土壌や気候に最適化された味や栄養価の高い食材を提供でき、食の多様性を学べる機会を作ります。

  3. 本物の調味料で作る風味豊かな料理

    料理に使用する調味料は、天然塩や本物の発酵調味料を使用しています。天然塩は、海水を天日干しして1年間熟成させたものを使用し、ミネラルが豊富で料理に深い味わいを与えます。また、味噌、醤油、麹など、伝統的な製法で作られた発酵調味料を使用し、体にも優しい風味を提供します。これらの調味料は、オーガニックの素材から作られ、添加物や化学調味料を一切含みません。

食育活動と
オーガニック食材のつながり

自然と調和した食育活動を通じて、子どもたちに「食べること」の大切さを学んでもらいます。
オーガニック食材を使用することで、子どもたちは食材がどれだけ健康に良い影響を与えるかを理解し、自然と調和した食生活を実践する力を育てます。

  1. 食材の選び方と健康的な食生活の知識

    自然と調和した食材を使って、バランスの取れた健康的な食事を作る方法を学びます。また、食材の選び方や調理法を学ぶことで、子どもたちは自分で食べ物を選び、体に最適な食生活を実践する力を身につけます。食材の重要性や、その栄養価についても理解を深めていきます。

  2. 季節感を感じる料理作り

    季節ごとに変わる旬の食材を使った料理作りを行い、季節の移ろいを感じながら食事を楽しみます。子どもたちは食事を通じて、自然界のサイクルと調和した食生活を学びます。オーガニック食材を使った料理は、体に優しく、栄養満点です。

  3. 農業体験で学ぶ食材の大切さ

    実際に土に触れ、種をまき、育て、収穫を体験する農業プログラムを提供しています。自分たちが育てたオーガニック野菜を使って料理を作り、食べることで、食材がどのように育つか、そしてそれが自分たちの体にどれだけ大切なものかを学べます。オーガニック農法を実践している農家との交流もあり、持続可能な農業の大切さを学びます。

地域とのつながり

私たちの子ども食堂では、地域の農家さんや有機農法に取り組んでいる農家さんと密接に連携し、
地域の特産物やオーガニック食材を積極的に取り入れています。
地域に根差した食文化を学び、地域のつながりを深めることも重要な活動の一つです。
有機農法を実践する農家さんとの連携を強化し、地域全体で持続可能な食文化を作り上げることを目指しています。

また、地域の大人たちが参加できるプログラムもあり、子どもたちと一緒に食材を使った料理を作り、食育活動を通じて食の大切さを再確認することができます。

未来をつなぐ食育

食事風景

私たちの子ども食堂では、オーガニック食材を使った料理を通じて、
子どもたちが自然と調和しながら育ち、持続可能で健康的な食生活を身につけることを目指しています。
食事を通じて、命の大切さや環境への感謝を学び、豊かな未来を創る力を育んでいきます。
オーガニック食材の力を信じ、子どもたちと共に健康で幸せな未来を築いていきます。

大人も一緒に楽しめる空間へ

この子ども食堂は子どもだけでなく、地域の大人も参加できる場です。

大人も子どもも一緒に楽しい時間を過ごしながら、心も体も健康になれる時間を提供します。

子ども食堂 むすび

開催場所:
北小校区共生ステーション
〒480-1162 愛知県長久手市段の上2901

毎月第3日曜日開催
12:00~なくなり次第終了

参加費:
子ども(中学生以下)無料
大人 500円~ドネーション
高齢者 無料

※アレルギー対応はしていませんが、無添加・無農薬・乳製品不使用の料理を提供します。